試合に出たいけど、練習はしたくない理由
「あなたのお子さんが自ら進んで
自主練習し始めるようになる方法、
教えます」
こんにちは。
子どもの自主練習アドバイザーの
ムトンボ坂上です。
このブログでは、
『試合で活躍したいけど、
練習はがんばりたくない』
という、
スポーツにいまいち力が入っていない
お子さんのやる気を“限界“まで引き出し、
自主練習の鬼に生まれ変わらせ、
試合で大活躍してもらう方法について、
ご紹介していきます。
あなたのお子さんが
スポーツの試合で活躍するには、
ライバルより人一倍、
練習量を増やすしかありません。
そして練習量を増やす
唯一の方法はズバリ
『自主練習』
しかありません。
ですので、
がんばっているお子さんには
ぜひ自主練習を続けてもらいたい
のですが、
でも、子どもって、
誰もが自主練習がキライです。
なぜなら、面倒くさいし
おもしろくないからです。
なので、いくら親が強制しても、
本人が本気でやる気を出さない限り、
絶対に始めることはありません。
そこで、このブログでは、
“子どものやる気を高める方法“を
紹介していくことで、
あなたのお子さんが、
自発的に自主練をし始めるようになる
お手伝いをしていきます。
ぜひ最後まで集中して、
読んでくださいね。
もうすぐ試合や大会があるのに
・ダラダラとゲームばかりして何にもしない
・家で自主練すらしない
・やっても集中力が続かない
っていうお子さんがいらっしゃったら、
ぜひ最後まで集中して、読んでくださいね。
さて今回は、自主練の方程式
自主練習 = 動機 × やる気 × やり方
の「やる気」の部分について、お話しします。
ここが一番大事になってきますので
最後まで集中して、読んでください。
前回のおさらいですが、
スポーツをがんばるお子さんが
何かを成し遂げるには、
まずは動機がないと何事も始まらない、
というお話をしました。
動機がなければはじまらない
つまり、動機が自主練習をはじめる
大きなきっかけになるわけですね。
人がどこで動機を感じるのかは、
人それぞれなので、
まずはお子さんが、
そのスポーツをやりたくなるきっかけ
を、見つけてあげてください。
もしお子さんが、今のスポーツを
動機がないままでやっている段階であるなら、
いくらお子さんに自主練をしてもらいたいと思っても、
子どもはやってはくれないですよ、という話でした。
もし何かのきっかけで、お子さんが
・ああいう選手みたいになりたい!
・こんなプレーしたい!
・こうやってほめられたい!
・試合に出たい!!
と、何かしらの動機をもってくれたのなら、
さあやるぞ!
と、練習をがんばってくれると思います。
普通の練習だけやっていても、
試合で活躍できるわけではない
さて、ここであらためて質問ですが、
あなたのお子さんがスポーツを
がんばる目的は何でしょうか?
毎日ストイックに練習をするため、でしょうか?
違いますよね。
『試合に出たいから』
ですよね。
試合に出て活躍したいから。
だからベンチメンバーからレギュラーになりたい。
だから補欠からスタメンになりたい。
これが、本来の目的ではないでしょうか?
そのためには、
もし今、あなたのお子さんが
レギュラーを約束されておらず、
スタメンを目指している立場なのであれば、
よほどの天才でない限り、
練習をするしかありません。
しかもチームメイト以上に、です。
厳しいことを言うようですが、
他のチームメイトと同じだけの練習量をしていては、
いつまでたってもレギュラーにはなれないのです。
なぜなら、
チーム練習をこなすだけでは、
個人の練習量が絶対的にたりないから、です。
練習量がすべて、という現実・・・
レギュラーメンバーや競技が上手な子って、
本人が意図していなくても
人より練習量をこなしています。
これは、スポーツのコーチ全員が、
「そのとおり」と思うくらいの
当たり前の事実です。
でも、ほとんどのコーチは
子どもや保護者には言いません。
なぜなら、
「うまくなるには練習量がすべて」
と言ってしまうと、
身もふたもないからです。
はっきりと事実を言うと、
がんばっている子どもの夢を
つぶしてしまうからです。
なので、
あなたのお子さんが試合にでるため
レギュラーに割って入ろうとするならば、
どうしても自主練が必要となってきます。
子どもは、がんばろうとはしない
でも・・・
前回お話しした、
うちの息子の例と同じで、
子どもって、いくら
「レギュラーになりたい!試合に出たい!」
と思っていても、
なかなか自主練習してがんばってまで
行動しようとは思わないわけですよ。
たとえやり方がわかっていても、です。
これはなぜかというと、
「やる気」
の部分が足りていないからなんです。
そうです。
「やる気」です。
このやる気が不足していると、
いくら「こうしたい。こうなりたい!」
という動機があっても、
そしてそれを達成する「やり方」が
1から100までわかっていたとしても、
人って行動にはうつさないんです。
車のガソリンと同じですよね。
海岸にドライブにいきたい!と思って
最高クラスのエンジンをつんだ車を準備しても、
ガソリンが足りてないと、たどり着きません。
同じように、このやる気の部分も、
満たされている状態でないと、
人間って行動ができないんです。
やる気がないと、人は行動しない
よくよく考えればわかりますよね。
私たち大人であっても、
たとえば、
仕事が思ったようにいかず
社内で怒られている・・・
とか、
取引先の社長と合わず、
人間関係で悩んでいる・・・
といったように、
気持ちが不安定な状態だと、
やる気がなくなってしまいます。
そうなると、今やっている仕事にプラスして、
自主的にダイエットしよう!とか、
何か他のことを全力で取りくもうとは、
なかなか思えないですよね。
自主練習をしない息子に対して
イライラしていた理由
自主練習をしない息子に対して、
私がずーっとイライラして、
いつも不機嫌になってしまっていたのは、
この点を理解できていなかったからでした。
やりたいという動機さえあれば、
人は行動して当然、と思っていたんですね。
夢さえあればそこに向かうハズ。
なのになんで、そんなにダラダラしてるんだよ?!
プロ選手になりたいって豪語してたくせに、
なんで努力しないんだよ?!
試合に出られず悔しいって言うくせに、
何で人一倍の練習をしないんだよ?!
「試合に出られないんだから、少しは練習しろよ!!」
と、息子に怒鳴ってしまったことは
正直、これまで何度もあります・・・
・・・反省です。
息子は夢をあきらめたわけではなかったんです。
息子が、がんばりたい動機も持っていて、
自主練メニューなどのやり方もわかっているのに
それでも行動しなかったのは・・・
これは、方程式の真ん中の
「やる気」の部分が、
満たされていなかったからなんです。
動機があって、やり方もわかっていたのですが、
やる気の部分が空っぽだったんですね。
逆に言えば、
まずはやる気の部分のエネルギータンクを
十分に満たしておいてあげることが
あなたのお子さんが、
自らすすんで自主練をし始める、
重要なポイントとなるのです。
子どもの“やる気タンク“を
満タンにする方法
じゃあ、このやる気のタンクを満タンにするには?
なるべく、やる気タンクの「やる気エネルギー」が
減らないようにするにはどうすればいいんですか?
という話ですが、
やる気のエネルギータンクを満たすには、
まずは小さな成功体験を積み重ねていくことです。
いくら失敗しても怒られない環境で育っている子は
何回でもチャレンジ・挑戦しよう!としますので、
結果的に成功体験を何度もつむことができます。
これを繰り返していくと、だんだんと
やる気エネルギーがタンクにたまっていきます。
他にも、
あこがれの選手にサインや握手をしてもらう、
プロの試合会場に応援にいく、
などの体験をすると、
やる気タンクを一気に満タンにすることができます。
さて、ここまでやる気エネルギーを増やす話でしたが、
たまったやる気エネルギーを、
なるべく減らさないようにすることも大事です。
やる気エネルギーがいつも満たされている子って、
親やまわりから、
「あなたは、そのままでいいよ」と
存在自体を認められていて、
何ごとにも自分らしく
のびのびと取り組めている。
自分は自分のままでいいという安心感がある。
そんな環境で育っている子が多いんです。
もうちょっといえば、
心理的に安全な場所で暮らせている子が多い、
といってもいいかもしれません。
やる気エネルギーが
たまらない子の共通点
逆に、せっかくやる気エネルギーがたまっていても
穴の開いたバケツから水が漏れ出てしまうように
すぐにエネルギータンクが減ってしまう子は、
・いいか、絶対、失敗するなよ!
・なんでそんな失敗ばかりするんだよ?馬鹿か?
・お前はいっつも続けられないんだよな!
・そんなの絶対、無理無理!
・こんな簡単なことさえ、何でできないの?
情けないなぁ・・・
こんな言葉を、いつも聞かされている子が
多いように思います。
否定的な言葉を聞かされ続けていたら、
脳にそのマイナスイメージや
自分はダメだというレッテルが、
刻み込まれてしまうんです。
その子にとっては、マイナスイメージの暗示を
四六時中かけられているのと同じだからです。
つまり、
やる気をいつも満タンにしておくには、
お子さんが普段から過ごす環境が大事なんです。
親からその子の性格が理解されていて、
親とその子の間に信頼関係がしっかりとある
親が頭ごなしにおさえつけたり
レッテルをはったりせず子どもをのびのび育てている
こんな環境が大事なんです。
お子さんのやる気は落ちていませんか?
あなたのお子さんが、
夢やあこがれといった動機をもっていて、
そのスポーツでうまくなりたいと
思っているのにもかかわらず
いまいち自主練習を熱心にしようとしないのは、
「やる気」が落ちているからかもしれません。
次回のブログでは、このやる気を高める方法について
いろいろな方法をご紹介していきます。
では今回はこの辺で!