子どもの“やる気”を高める方法
「あなたのお子さんが自ら進んで
自主練習し始めるようになる方法、
教えます」
こんにちは。
子どもの自主練習アドバイザーの
ムトンボ坂上です。
このブログでは、
『試合で活躍したいけど、
練習はがんばりたくない』
という、
スポーツにいまいち力が入っていない
お子さんのやる気を“限界“まで引き出し、
自主練習の鬼に生まれ変わらせ、
試合で大活躍してもらう方法について、
ご紹介していきます。
あなたのお子さんが
スポーツの試合で活躍するには、
ライバルより人一倍、
練習量を増やすしかありません。
そして練習量を増やす
唯一の方法はズバリ
『自主練習』
しかありません。
ですので、
がんばっているお子さんには
ぜひ自主練習を続けてもらいたい
のですが、
でも、子どもって、
誰もが自主練習がキライです。
なぜなら、面倒くさいし
おもしろくないからです。
なので、いくら親が強制しても、
本人が本気でやる気を出さない限り、
絶対に始めることはありません。
そこで、このブログでは、
“子どものやる気を高める方法“を
紹介していくことで、
あなたのお子さんが、
自発的に自主練をし始めるようになる
お手伝いをしていきます。
もうすぐ試合や大会があるのに
・ダラダラとゲームばかりして何にもしない
・家で自主練すらしない
・やっても集中力が続かない
っていうお子さんがいらっしゃったら、
ぜひご参考くださいね。
さて今回は、あなたのお子さんの
やる気を上げる方法について
具体的にご紹介していきます。
とても大事な話ですので、最後まで、
集中してお読みくださいね。
やる気が出てしまう環境
やる気をなくしてしまう環境
前回、やる気エネルギーをためる方法と、
浪費してしまう方法の2つをお話ししました。
やる気をためる方法は、
・小さな成功体験を積み重ねる
・あこがれに近づく体験をする
(有名選手との握手・写真など)
・素晴らしい!すごいね!とほめられる
・共感してもらえている
・心理的に安心感のある環境で育つ
・自分の存在自体が 「そのままでいいんだよ」
と、いつも認められている
という状態にしておくことなどがあります。
逆に、せっかくためたやる気エネルギーを
ムダにたれ流してしまう方法として、
・だからお前はダメなんだ!
・どうせ、無理無理!
・また失敗したのか?いつもこうなんだから・・・
・ハァ~。もう何回言ったらできるの?
などの、
子どもに嫌味を言ったり
ばかにするなどの、
マイナス言葉のシャワーを浴びせられていたり、
マイナスのレッテルをはることです。
お子さんが、このマイナスの状態に置かれ続けると、
やる気のタンクにたまっていたエネルギーが
どんどんと減っていきます。
すると、たとえ「動機」があって
「やり方」がわかっていても、
行動できない、という風になってしまうのです。
あなたのお子さんが、自主練習をしないのは
もしかしたらやる気エネルギーが不足
してしまっているからかもしれません。
ということで、今回から何回かにわけて、
家でできる、
「やる気エネルギーを高め、そして
なるべく減らさないようにする方法」
を、ご紹介していきます。
“士は己を知る者のために死す“
という言葉
突然ですが、あなたは、
「士は己を知る者のために死す」
(しは、おのれをしるもののためにしす)
という言葉をご存じでしょうか?
中国のことわざなのですが、
人は、自分のことを心から理解してくれている人に、
自分の本当の価値をわかってくれた人、認めてくれた人に、
全てをなげうってでも応えようとする、
という意味です。
つまり人は、相手に理解されていると感じた時、
一番の力を発揮できるのです。
どんな人も、この人は自分のことをわかってくれる、
今自分がいる環境は、自分のことを認めてくれている、
と感じると、
それだけで力がわいてきますよね。
そんな体験、ありませんでしたか?
先輩に自分のつらさを理解してもらった・・・
先生に才能をほめられた・・・
好きな人から「今日もがんばってるね!」と声かけされた・・・
今まで何かしらあったかと思います。
人はこんな体験をすると、
「よし、もう少しがんばってみようかな・・・」
「この人のためにも、もう一回やってみよう・・・」
と、やる気エネルギーが高まり、
行動にうつせるのです。
子どものやる気を引き出す究極の方法
結局のところ、
お子さんの「やる気エネルギー」を増やすも減らすも、
相手を理解してあげられているかどうか?
という点と、
前向きな言葉がけができているかどうか?
という点に絞られてきます。
私たちが我が子に家でできる
やる気エネルギータンクをいっぱいにする方法は、
お子さんを理解し、共感してあげる
前向きな言葉かけをしてあげる
の2点しかないのです。
あなたはお子さんの性格を把握していますか?
どんなときにやる気が出て、
どんなことでやる気をなくすか?
私は、息子の性格については、
当然親ですから、ず~っと理解してきたつもりでした。
でも実際は、それは私のおごりであって、
息子の性格を全く理解できていませんでした。
その結果、ケンカや衝突はしょっちゅうでした。
あなたはお子さんの性格を
本当の意味で理解できていますか・・・
息子も幼稚園から小学生へと成長するにつれ、
自分の意見ややりたいことを、
主張するようになってきたからです。
この息子の言い分に対して私は、
自分の価値観や判断基準にもとづいて、
そして今までのだらしない息子の行動履歴にもとづいて、
頭ごなしに否定したり、決めつけたりしていました。
有無を言わさず怒鳴りつけたり、
言いくるめたりしていたことが
多かったんです。
「ゲームさせてよ」
「はあ?何言ってるんだ?ダメだ。
毎日ゲーム、ゲームって・・・
そんなヒマあったら、少しは自主練習したらどうなんだ?!」
「違うよ。聞いてよ、理由があるんだよ」
「うるさい!聞く必要ない!お前はいつもそうなんだ!」
「なんだよ!もういい!やる気なくした!」
毎日の生活のいろいろな場面で、
いつもこんな感じのやり取りが続いていました。
こうなると息子は、
試合に出たくてレギュラーを目指している
にもかかわらず、
結局、自主練習せず、毎回のように、
ふて腐れて二階の自分の部屋に
逃げるように閉じこもってしまう・・・。
いつもこんな感じでした。
親として、息子の成長を願うあまり、
叱咤激励して自主練させるつもりが、
逆にその態度が、息子のやる気をそいで
正反対の結果を招いていたのです。
今思えば、私は子どもの性格を
当然把握しているつもりでしたが、
それは上っ面のことだけで
本当の彼の思いは、全然わかってなんて
いなかったんですね。
息子の本当の性格を初めて知る
こんなことが毎日続き、
さすがに私も妻も疲れていました。
そして、このままではいけない、と思いました。
そこで、息子の傾向や特徴を知るために、
人の性格や気質についていろいろ調べました。
人は、
どんな時にモチベーションがあがって、
どう言われると落ち込んで、
どんな時にサボりだすのか・・・
息子と直接、話をして傾向を把握するのではなく、
学問的に人の性格にどんなパターンがあるのか、
徹底的に知ってやろうと思ったんです。
そこで初めて知ったことなのですが・・・
諸処学説ありますが、
人の性格は学問的に体系化されている
ということです。
ようは、性格タイプ分けの考え方ですね。
過去からいろんな人が、性格分類をしてきたようです。
私が勉強しただけでも、
・コーチングの4タイプ
・DISC理論
・エニアグラム
・メンタル4タイプ
・・・
他にも動物占いや星占いから四柱推命まで、
いろんな種類がありました。
全て勉強しているとキリがないので、
素人でも扱えそうで役立ちそうなものだけを、
調べていきました。
どの理論もそれぞれ納得できる面がありますし、
どれか一つだけが正解!
といったものはないのですが、
どの理論も、それぞれに
子どものやる気を引き出すヒントが
たくさん隠されていますした。
そこで、ここで勉強した内容で、
すぐにできそうなことがあれば、
つまみ食い程度ではあるものの、
どんどん取り入れていきました。
学んだ性格分析をいかして、
息子とコミュニケーションを
とるようにしたのです。
すると結果的に、
息子の性格を把握していったことで、
息子のやる気エネルギーが
だんだんあがっていって、
(たまったエネルギーが減りにくくなった、が正しいかも)
それが自主練習開始につながっていきました。
自主練習= 動機× やるき ×やり方
自主練習 = 動機 × やる気 × やり方
の方程式でいえば、
息子には、
試合で活躍したい・NBA選手になりたいという“動機“も、
そのために必要な練習方法(=やり方)も
どちらも以前から、100%近くあったのですが、
唯一“やる気“の部分がず~っと0だったので、
掛け算すると0、つまり、
ぜんぜん自主練習をやろうとしなかったわけです。
でも今回、やる気の部分を少しでも高めると
まだまだ満足いくレベルではないものの、
自分から積極的に自主練習に
取り組むようになりました。
では、その方法とは・・・?
・・・と、長くなりますので、
今日はここまでにしますね。
次回からは、私が息子のやる気をあげるために
勉強していった具体的な性格タイプ分けの理論と
その活用方法、
そして
あなたのお子さんのやる気をあげる
コミュニケーション方法
について、
ひとつづつご紹介していきたいと思います。
では、今日はこの辺で!!