子どもを理解する最も簡単な方法

2021年12月23日

あなたのお子さんが、自ら進んで
 自主練習し始めるようになる方法、
 教えます」

こんにちは。

子どもの自主練習アドバイザーの
ムトンボ坂上です。

このブログでは、

『試合で活躍したいけど、
練習はがんばりたくない』

という、

スポーツにいまいち力が
入っていないお子さんの、

やる気を“限界“まで引き出し、
自主練習の鬼に生まれ変わらせ、

試合で大活躍してもらう方法
について、ご紹介していきます。

あなたのお子さんが
スポーツの試合で活躍するには、

ライバルより人一倍、
練習量を増やすしかありません。

そして練習量を増やす
唯一の方法はズバリ

『自主練習』

しかありません。

ですので、

がんばっているお子さんには
ぜひ自主練習を続けてもらいたい
のですが、

でも、子どもって、
誰もが自主練習がキライです。

なぜなら、面倒くさいし
おもしろくないからです。

なので、いくら親が強制しても、
本人が本気でやる気を出さない限り、
絶対に始めることはありません。

そこで、このブログでは、

“子どものやる気を高める方法“を
紹介していくことで、

あなたのお子さんが、
自発的に自主練をし始めるようになる
お手伝いをしていきます。

もうすぐ試合や大会があるのに

・ダラダラとゲームばかりして
 何にもしない
・家で自主練すらしない
・やっても集中力が続かない

っていう、お子さんが
いらっしゃったら、
ぜひご参考くださいね。

お子さんを理解する
“もう一つの究極の方法“

さて今日は、

前回の最後に少しだけふれた・・・

子どもを理解するための

『もう一つの究極の方法』

についてお話ししますね。

おさらいですが、前回は

人は、自分のことを
 誰かに理解してもらうと、

 うれしくなって、
 信じられないくらいの
 パワーがうまれる

 なので、

 お子さんのやる気を引きだすには、
 “聞く力“をうまく活用して、もっと
 お子さんを、深く理解してあげましょう

 それにプラスして
 環境づくりも大事です。
 
 お子さんには、やる気を減らす
 マイナス言葉を言わないようにし、

 
 やる気を引き出すプラス要素の
 声かけを、心がけていきましょう

・・・簡単に言うと、
こんな内容でした。

でも実はもう一つ
子どもを理解するためにできる
『もう一つの究極の方法』があります

その方法とは・・・

結論からズバリ言うと、

『子どもの性格タイプを把握する』

ということなんです。

相手を理解することの重要性は
何度かお話ししたので、
おわかりいただけたかと思いますが、

その手段として、

お子さんの性格タイプを
性格に把握するのが
一番手っ取り早いです。

なんかこの人、イライラする・・・

ちょっと思い出してもらいたいのですが・・・

あなたは職場や学校で
誰かと話をしたとき、
こんな経験したことありませんか?

・親切で性格もいい人なのに
 なんかしゃべってたらイラつく・・・

・いろいろ世話をしてくれるけど
 逆にうっとうしく感じる・・・

・相手がわかったのか
 わかってないのか、わからない・・・
 なんかうまく会話が成立しない

・別に上司でもないのに
 一緒にいるとなぜか緊張する

会話の内容の良し悪しではないのに、
なぜか話をしていてイラつく。

別に自分のことを悪く言われたり
攻撃されたり、叱られたりしている
わけではないのに、

なぜか話をするだけで
ムカつく、腹が立つ。

ありますよね?

ではなぜこんなことが
起きるのでしょうか?

それは、お互いのコミュニケーションが
うまくいってないから
です。

「いやいや、ムトンボさん。
 違います。
 
 私の言いたいことは相手に伝わってますし
 相手の言ってることは私も理解してます。

 なので会話は成立しているのだから
 コミュニケーションは
 うまくいってるはずですよ。」

はい。

確かに「会話」は成立していると思います。

でも

でも、イライラしてしまうんですよね?
話してて落ち着かないんですよね?

結局それは、コミュニケーションが
うまくいってないからです。

なぜ相手は“良い人“なのに
ムカついてしまうのか?

相手は悪い人ではないのに
話をしていてなぜかイラつく、
ムカつく、落ち着かない・・・

コミュニケーションが
うまくいってないと、
こんなことが起こります。

ではなぜ、嫌いな人でもないのに
会話も成立しているのに
コミュニケーションが
うまくいかないのかというと、

それはシンプルに、相手との
「性格タイプ」が違うから
です。

人にはそれぞれ、
性格のタイプがあります。

それはたとえ親子だとしても
違ってきますし、

逆に他人なのに
一緒の場合もあります。

たとえば、

もしあなたの性格が、
“せっかち“だったとしましょう。

そして会話の相手が、
口数が少ない人だったら、
あなたは、

「なんでもっとテンポよく
 しゃべってくれないの?
 
 YESかNOかはっきり
 してくれたらいいのに・・・
 
 わかってんの?わかってないの?
 どっち?」

と、

会話内容と関係ないところで
イライラしてしまうと思います。

逆に、

もしあなたがゆったり穏やかな人なのに、
相手が早口でマシンガントークを
する人だったら・・・

「うるさいなぁ。もっと
 ゆっくりしゃべってよ。
 
 話があっちこっち飛んで、
 整理できていないよ・・・」

と、落ち着かなくなって
話す内容が頭に入ってこず、
ストレスを感じてしまうと思います。

・話すペース
・声の大きさ
・声のトーン
・身振り手振り
・会話のまとまり、散らばり具合・・・

これは、人の性格タイプによって
それぞれ違ってきます。

そして人は

相手が、自分の性格タイプと
同じであれば、心地よさを感じて、
コミュニケーションがうまくいった
と感じます。

でも相手が自分と違う性格タイプだと
どうしてもイライラしてしまって、
うまくコミュニケーションがとれない、
と感じてしまいます

だから会話が成立していても
なんかムカつく・・・
ということが起こってしまうのです。

会話中に、相手にに対して、
なんかこの人、自分とあわないなぁ・・・

とか、

意思疎通がうまくはかれないなぁ・・・

と感じてしまうのは、

お互いの「性格タイプ」が違って、
コミュニケーションがうまくとれて
いないからなんです。

あなたが悪いわけではない

なぜかわからないけど、
相手と波長があわない。
イラついてムカついてしまう

のは、

何もあなたの心が荒れている、
すさんでいるからではありません。

安心してください。

何度も言いますが
単純にお互いの性格タイプが
違うだけ
だからです。

そしてその違いは、会話だけでなく、
身振り手振りや態度に
どうしてもでてしまうので、

相手に対して自然に
そう感じてしまうのです。

ある意味、仕方がないことなんです。

でもこの性格タイプ、実は
人それぞれ違うとは言えども、
ある程度パターン化されています。

もし相手の性格タイプを
事前に把握できたとしたら・・・

さて、もしここで、
誰かと会話をするときに、

自分と相手は、そもそもタイプが違う

と、前もって認識した上で
相手とコミュニケーションをはかると
どうなるでしょうか・・・?

「ああ、この人、会話中に
 こんな態度するけど、仕方ないよね。」

「ああ、この人、こんな反応だけど
 ちゃんと聞いてはくれているもんね」

「この人、いい人だけど
 こんな言い方すると、嫌がるよね」

と、相手のパターンを
理解できているので、

イライラすることも減る
のではないでしょうか?

それに相手の性格や
反応パターンにあわせて、

こちらもコミュニケーションをとれば、
相手も心地よく感じてくれます。

まず自分自身の性格タイプを知り、
コミュニケーションの傾向を知った上で、

相手の性格タイプを見分けて、
相手にあわせた対応をとっていけば、

お互いのコミュニケーション上の
ストレスやイライラは減ります。

相手を理解するだけで
二人の意思疎通は
グッとやりやすくなるんです。

相手にとっても、

・この人と話していると心地いい
・この人は私のことを理解してくれる

と思ってくれるので、
その人のやる気も上がります。

『相手の性格タイプを把握する』

これが子さんを理解する
もう一つの究極の方法です

もしあなたのお子さんの
やる気を引き出したいなら、

まずお子さんを理解して
あげてください。

そのために、お子さんの
性格タイプをさぐること、

これがポイントになります。

次回からは、
性格タイプのパターンについて
いくつか説があるので、
代表的なものをご紹介していきますね。

ぜひお楽しみに!

では今日はこの辺で。

未分類

Posted by mutombo