くまのプーさん。水のハーモニータイプ(こどものメンタルは4タイプ)
「あなたのお子さんが自ら進んで
自主練習し始めるようになる方法、
教えます」
こんにちは。
子どもの自主練習アドバイザーの
ムトンボ坂上です。
このブログでは、
『試合で活躍したいけど、
練習はがんばりたくない』
という、
スポーツにいまいち力が入っていない
お子さんのやる気を“限界“まで引き出し、
自主練習の鬼に生まれ変わらせ、
試合で大活躍してもらう方法について、
ご紹介していきます。
あなたのお子さんが
スポーツで活躍するには、
ライバルより人一倍、
練習量を増やすこと、
つまりは
『自主練習』
しかありません。
そして自主練習は
子ども本人の“やる気“が無ければ
絶対に始まりません。
そこで、このブログでは、
“子どものやる気を高める方法“を
紹介していくことで、
あなたのお子さんが、
自発的に自主練をし始めるようになる
お手伝いをしていきます。
今回は前回に引き続きまして、
飯山先生が提唱されている
「子どものメンタル4タイプ」
についてお話ししますね。
性格分析を通じて
子どもを理解することで、
あなたのお子さんのやる気は
みるみるうちにアップします。
ぜひ最後まで集中して、
読んでくださいね。
なお、詳細はこちらの本にのっています。
子どものメンタルは4タイプ
飯山晄朗(いいやま じろう)著
大和書房 発売
名著ですので、ぜひお読みくださいね。
・・・
では飯山先生が提唱されている
性格分類4タイプの3つ目。
「水のハーモニータイプ」
についてお話しします。
では今日も、さっそくいきましょう!!
行動がゆっくりで感情的な子
水のハーモニータイプ
さてこのタイプの性格ですが、
・その場のムードや雰囲気を感じとるのがうまい
・人の気持ちをくみとる能力が高い
・感応しやすい。
・感情を優先する
・狭くても深い関係を求める
・穏やか
・優しい
・他人からの言葉に影響を受けやすい
・なので悩みやすい
長所として、
・感受性豊か
・共感能力に優れている
・集中力がある
・記憶力もいい
・人情味にあふれている
・思いやる心を持つ
・意思が強く不屈の精神を持つ
・粘り強い
・洞察力がある
・想像力豊か
短所として、
・心配性
・傷つきやすい
・ガンコで執念深い
・恨みやすい
・考えすぎ、取りこし苦労が多い
・独占欲が強い
・人の好き嫌いが激しい
・感情の起伏が激しい
といった傾向があります。
面倒くさがり屋の水のハーモニータイプに
やる気を出させる方法
このタイプは基本的に
面倒くさがり屋さんです。
「今日はこの練習、やってみようか?」
といったら、
「えーっ!!」
と、嫌そうな顔してついつい
言ってしまうタイプの子、
いると思います。
まさにそれ、です。
このタイプは、
何か興味がわかないと、
なかなか進もうとしないんです。
でも逆に言えば、こんな子ほど
興味を持たせてあげる仕掛けをすると、
目をキラキラさせて、どんどん
勝手に進んでいってくれます。
いかに「興味を持たせるか?」。
ここが水のハーモニータイプへの
アプローチのポイントですね。
とはいえ興味をもたせるといっても、
簡単ではありません。
自主練習とか自主トレって、
結構地道な内容が、多いからです。
・ひたすらボールハンドリングする
・ひたすら素振りする
・ひたすらダッシュする
・ひたすらリフティングする・・・
まあー、子どもにとっちゃあ
おもしろくないですよね。
大人でも、えんえんと
タイピングの練習しろ!
と言われても、つまらないですし
嫌になりますもんね。
子どもにとっては、
なおさらです。
でもこういう練習内容に限って、
やらないと次のステップにすすめない。
基礎なので大事なメニュー
ばっかりなんですよね。
練習に興味を持たせるには?
じゃあ、この「興味を持たせる」を
どうやればいいかって話なんですが、
メニューの目先を変えるとか、
BGMを流して雰囲気を変える、
おもしろそうな練習器具を使う
とかありますけど、
一番は、
その練習をやったときのメリット
と、
やらなかったときのデメリット
この2つを理解させてあげることです。
「もしこれを続けたら、
どんなことができる?
そうだよね。
バスケットボールが自在に扱えるので
ドリブルやパスも、NBAプレイヤーみたいに
今よりもっと、いろんなことが
できるようになるよね?
でも、これができないままだったら・・・?
ドリブルのたびにポロポロと、
ボールを落として、相手に
とられちゃうよね?」
こんな感じで、本人が腹に落ちて、
「あ。なるほど。だから、
やらないといけないんだ。」
と思ってくれると、あとは
本人が勝手に突き進んでいってくれます。
周囲に影響を受けやすい
水のハーモニータイプ
またこのタイプですが、
周りの環境に影響を
受けやすいんですね。
なので、
目標目指して、精一杯
がんばっている集団に入れば、
その雰囲気に、いい意味で
流されてがんばります。
でも、
まわりが遊んでばかりの環境だと、
そっちに流されてしまいます。
なので、このタイプには、
うまくがんばっている仲間と
一緒に練習させるなど、
こちらが環境つくりを
してあげるのが大切です。
のんびり屋でおおらかな
水のハーモニー
あと、基本、のんびりやさんです。
一人でのんびり
していることが多いです。
それを見て、あなたも
そうかもしれませんが、
「ほら、早くやりなさい」
「さっさとやりなさい!」
と、せっついてしまうことも
あると思います。
でもこれはNGです。
本人はのんびり屋さんなので、
せかされるのが嫌なんです。
あくまで自分自身が
興味をもったものに対して、
納得して動きたい
そんなタイプなので、
せかして何かをさせるのは
NGと覚えておいてくださいね。
自信をつけてあげたいとき
水のハーモニータイプが
もし自信を失っていたら、
進むべき方向を
示してあげてください。
というのも、このタイプ
・やるべきことがはっきりしていない
・目標が見えていない
こんなときは、ず~っと
グダグダしています。
逆に、やるべきことが
何か一つでもわかっていれば
それに着実に進んでいきます。
なので、
今、何をしたらいいか
行き先を示してあげること。
あと、昔の成功体験やイメージを
思い出してもらうのも〇です。
「あの時、こうやってシュートして
スパスパ入ってたよね。
やればできてたじゃん。
今は、あの時と、何が違うのかな~?」
こんな問いかけで、良いイメージを
取り戻してもらうんですね。
そこから振り返って、
今やるべきことがはっきりすれば、
また動き出してくれます。
やる気をなくしたとき・・・
このタイプは、外から見ててもあまり
「よ~し!今日はやるぞーー!!」
と燃えているように
見えることはありません。
やる気を外部に見せる
タイプではないんですね。
繰り返しになりますが、
基本的にはそっとしておいて
もらいたいタイプです。
でも、
そっとしておいたらおいたで、
いつもと同じことを
繰り返しています。
そんなのんびり屋さんです。
クマのプーさんみたいですね。
じゃあ、どうすればいいんだよ!!
っと、思ったあなた。
素晴らしい。
その方法を、今から話しますね。
いつもの自主トレメニューに
やる気をなくしていそうだったら、
順番を変えるとか、
ボールの重さを少し変えてみるとかで、
すこ~し、メニューに
変化をつけてあげてください。
少し刺激を加えることで
マンネリから脱却できます。
あと、自分で考えて
行動する力もありますので、
「いつものストレッチ以上に、
股関節をもっと柔らかくするには、
他にどんなことしたらいいと思う?」
といえば、どんどん
アイデアをだしてくれます。
さらに!!
ここがポイントなんですが、
自分で考えたことなので、
納得して取り組んでくれるんです。
ほめるとき
このタイプは周囲への
共感力が優れています。
人の気持ちを大事にします。
なので、
ほめるときは「ママもうれしいよ」と
共感しながらほめてあげてください。
「すごい!逆上がりで、
鉄棒の上まで足があがるように
なったんだね!
パパ、うれしいよ。
いつもがんばってるからだね。
あとちょっとだよ。
あとちょっとで、完全に
逆上がりできるよ。
もっと練習、やってみようよ!」
こんな感じで
「自分もうれしいメッセージ」
を、はっきりと伝えてほめてあげると、
ハーモニータイプの子も
うれしくなって、もっと
取り組んでくれるようになります。
できるだけ、共感の言葉を
心がけてあげてください。
しかるとき
マイペースでやる気を
表面に出さないこのタイプ。
締め切りが近づいているのに
取りかかりが遅かったり、
行動がのんびりしすぎてて
しかられることが多いです。
でも、マイペースなこのタイプを
いくらしかっても効果はありません。
プーさんに、
「いつまで朝ごはん食べてるの?!
早くはちみつを飲み干しなさい!
もう学校行く時間でしょ!
何やってるの?!
もう、こぼさないでっ!
早くしなさい!!早く早く!!」
といっても、絶対に急がないでしょ?
逆に
「めんどくさいな~。もうっ」
とやる気をダウンされるのがオチです。
なのでこのタイプには、
「もう少し時間に余裕を
もって、やってみようか」
「早めに取りかかっておこうか」
と、
あくまで優しく
アドバイスすることを
心がけてください。
傷つきやすいので、強くしかったり、
せかしたりするのは逆効果です。
積極的にかかわって
もらうためには
水のハーモニータイプは、
積極性を表に見せません。
また、あれこれ細かく
指示されるのも嫌います。
「あの子に負けないように努力しなさい!」
「あんた、何であせらないの?遅れてるのよ?!」
「ここをこうしてあーして、こーして・・・」と、
一から十までクドクドと言ってしまうと、
逆にやる気をなくします。
なので、
このタイプに何かをさせたいときは、
周りの人たちへの共感力が
強いことをうまく利用して、
みんなと一緒に何かに
取り組ませてあげてください。
信頼関係を作り上げるには
いろいろ細かく言わずに、
そっと見守ってくれているか。
ここがポイントになります。
相手の感情をくみ取るのが得意なので、
見守ってくれているだけで
安心感を抱いてくれます。
細かくしかったり、
つべこべ言うのは避けましょう。
また約束を破るのは厳禁です。
裏切られると、一番
根に持つタイプだからです。
まとめ
このタイプは、まさにプーさんです。
プーさんといっても、
あの福岡で伝説の芸人の
「おたこぷー」ではありません。
くまのプーさんです。
のんびり・マイペースなところを
理解してあげた上で、
共感してあげることです。
そしてしからず、優しく
アドバイスしてあげること。
強く言われると傷つきます。
せかされるのは嫌がります。
また細かくあれこれ言われるのは苦手で
自分で決めたいので納得しないと動きません。
プーさんって、見た目は人懐っこいですが
案外、むずかしい性格なんですね。
では、今日はこのへんで!!