コツコツまじめ。地のクレバータイプ(こどものメンタルは4タイプ)

「あなたのお子さんが自ら進んで
 自主練習し始めるようになる方法、
 教えます」

こんにちは。

子どもの自主練習アドバイザーの
ムトンボ坂上です。

このブログでは、

『試合で活躍したいけど、
 練習はがんばりたくない』

という、

スポーツにいまいち力が入っていない
お子さんのやる気を“限界“まで引き出し、
自主練習の鬼に生まれ変わらせ

試合で大活躍してもらう方法について、
ご紹介していきます

あなたのお子さんが
スポーツの試合で活躍するには、

ライバルより人一倍、
練習量を増やすこと、つまり

『自主練習』

をこなすしかありません。

でも、自主練習嫌いの子どもに
いくら親が強制しても、

本人が自らやる気を出さない限り、
絶対に始めることはありません

そこで、このブログでは、

“子どものやる気を高める方法“を
紹介していくことで

あなたのお子さんが、
自発的に自主練をし始めるようになる
お手伝いをしていきます

ぜひ最後まで集中して、
読んでくださいね。

飯山先生シリーズの最終回

さてこれまで、

子どもを理解してあげることで
子ども自身のやる気を引き出す

性格タイプ分析の方法を
お話ししてきました。

今回は飯山先生が提唱されている
性格タイプ分析、

「こどものメンタル 4タイプ」

なお、詳細はこちらの本にのっています。

こどものメンタルは4タイプ
飯山晄朗 著
大和書房 発売

名著ですので、ぜひお読みくださいね。

ゆっくりで理性的な、地のクレバータイプ

子ども向けの性格分類としては
ダントツにわかりやすい
飯山先生の性格分析の話も、

本日が最後です。

では早速いきましょう。

「地のクレバータイプ」に
ついてのお話しです。

地のクレバータイプは、
行動がゆっくりで理性的な子

です。

性格的には、

・現実的に考える
・用心深い
・経験と実感を重視する
・自分の体で体験し納得するタイプ
・ガマン強い
・努力家
・持久力がある
・まじめ
・ガンコ

という性格です。

このタイプの長所は、

・粘り強い
・意志が強い
・しっかりとした価値観を持つ
・忍耐力がある
・まじめ
・調整力がある
・分析力もある
・冷静で落ち着きがある
・規律正しい

また、このタイプの短所は、

・頑固
・所有欲が強い
・型にはまりやすい
・融通がきかない
・完ぺきを求めすぎる
・口うるさい
・気難しい

というところです。

ゆったりとしていて、
派手ではありませんが、

こだわりの強い、
まじめな職人気質の人って
感じですね。

イメージで言うと、昔過ぎる
キャラで申し訳ないのですが

星 一徹

です。

・・・って、ムトンボさん。

たとえが古すぎますよ!

子どもの頃からこんな
オッサンみたいな子、
いるわけないでしょ?!

と、笑うかもしれませんが、

私もコーチをしてきた経験上、
わかるんですが、結構いるんですよ。

こだわりをもった寡黙(かもく)な子どもって。

星一徹のような子

自分の思ったとおりにやりたい。
こだわりがあるので、やり方を変えない。
どちらかというと口下手

こんな子に、

「新しい方法があるから、やってみて」と

無理やりやらせようとしても
動いてくれません。

本人が納得していないからです。

こんな感じで、このタイプは、
まじめで努力家なのですが、
難しい一面もあります

でも、程度はどうであれ、

子どものうちから、

『自分はこうあるべき』

という、

確固たる信念をもっているのは
とても素晴らしいこと
だと思います。

これが地のクレバータイプの良さです。

ここを大人が勘違いして、

「なんだ?気難しい子だなぁ。
 素直に大人の言うことを聞けよ・・・」

と思ってしまうと、
この子の良さが失われてしまいます。

まじめな地のクレバータイプに
やる気をださせるには・・・

では、

まじめで努力家、
ガマン強いという性格の
「地のクレーバータイプ」に

やる気をださせるには
どうすればよいでしょう?

その方法ですが、

コツコツと自分のペースで
着実に目標をこなしていけば
いいんだよ

というメッセージを
おくってあげてください

まず、前提として
このタイプは完璧主義者です。

そして堅実で、現実的な
考えをします。

またコツコツ、黙々と
何かに取り組むことが得意で、

「きっちりやり遂げたい」タイプです

逆に新しいことに、
積極的にチャレンジする思いは、
そこまで強くありません。

目の前のことは着実にできても、
将来を想像して行動するのも、
あまり得意ではありません。

それを踏まえたうえで、

目の前の課題を、着実に
一歩一歩クリアできるように
声かけをしてあげてください

ここがしっかりできていれば
あとはコツコツと、本人が
進んでいってくれます。

「お~、さすが。先月にくらべて、
 リフティングが少しだけど
 スムーズにできるようになったね。
 
 コツコツがんばってきた成果がでたね。
 うまくなってるよ。

 じゃあ今度はこれを連続30回
 できるように目指そうか?
 
 連続50回が合格ラインなので、
 かなり近づいてきたよ!」

「ボールハンドリングしたら、
 ほとんどの子が、数をごまかすのに、

 君だけは、どれだけ遅くなっても、
 言われた回数を、しっかりこなしてきたね。

 きっちり、一歩一歩うまくなっているね。

 チームの目標は55秒をきることなんだけど、
 じゃあ今65秒かかっているのを、
 次は60秒をめざして、がんばってみようか?」

こんな風に、これまでの
本人の取り組みを認めてあげた上で、
 
具体的な目標にむかって
自分のペースでコツコツと
あせらず積み重ねていけばいいよ!

と、はげましてあげてください。

すると、本人のやる気もあがります。

「まずはやってみよう!挑戦しよう!」

もいいのですが、

このタイプは納得しないと
行動しませんし、

具体的な目標がないと
なかなか動けません。

ここを把握した上で、
声をかけてあげてくさだい。

自信をつけてあげたいとき

クレバータイプが落ち込んだら、
そのまま沈んだままです。

なので、良い面に
目を向けてあげてください。

たとえば試合で苦手な左足で
最後のシュートを外して、
チームが負けてしまったとき、

「なんでミスしたんだ?
 どこが悪かったんだ?
 何が原因なんだ!?」

と、問い詰めるのではなく、

「これで課題がみつかったね。
 弱点を克服しろ!と、
 サッカーの神様があなたに
 教えてくれたのかな?
 
 左足シュートをマスターすると、
 次はまたレベルアップできるね」

と、目を前にむけさせて
あげてください。

やる気をなくしたとき

地のクレバータイプは、
やる気が出ないと、
落ち込んでいくタイプです。

「どうせ、私なんて・・・。」

と、悲観的になることだってあります。

そんなときに、大人が
元気づけようとして無理やり

「まーまー、いいじゃない!
 気にしない、気にしない!」

なんてあっけらかんと言うと、
逆にイライラします。

なのでこんなときは、
そっと寄り添って

お子さんの気持ちに
共感してあげてください

「そうだよね。落ち込むことも
 あるよね・・・。」
 
その上で、

「でもさ。ここで切りかえて、
 もういっぺん、やってみようか。」

と、声かけしてあげてください。

気持ちさえ切替え
させることができれば、

あとは本人がコツコツ
取り組んくれるタイプなので

心配しなくても
できるようになります。

「なに落ち込んでるんだ?!
「なんでそんなにやる気ないんだ!」
「雰囲気悪くなるだろ!
 どうしてそんな態度をとるんだ!」

と、責め立てるのはNGです。

ほめるとき

このタイプは、細部まできっちり
まじめに取り組もうとします。

なので、

「おっ、コーチの伝えたポイント、
 ちゃんと意識して、できているね!」

と、

細かなところまで、しっかり
取り組めているところを

特にほめてあげてください。

「俺が俺が~」のように
ガツガツくるタイプではないので
積極性が見えなくてわかりずらいのですが、

少しでも挑戦している姿を見せたら、
「ちゃんとやろうとしているね」
とほめてあげてください。

すると、

「おっ?今のこのこだわり、
 ちゃんと見てくれたんだ!」

と、心の中でうれしくなっています。

顔にはだしませんが、
内心、かなり喜んでいます

ただ、注意しないといけないのが、
このタイプは冷静で用心深いので、

いいね~
すごーい!

だけの声かけをしていると、

「僕の何がすごいの?」

と気にしてしまいます。

具体的にどこがどうよかったのか、
伝えてあげてください。

しかるとき

ネチネチいうのは、NGです。

またガンコな性格なので、
しかられると殻に閉じこもります。

しかも強くしかればしかるほど、
ふれくされてしまいます。

で、クヨクヨ考えてしまいます。

なので、もしふれくされていたら

みんなが今の自分の態度を
見たらどう思うか、

気づかせてあげてください。

「そんな態度、みんなが見たらどう思う?」

「同じようにうまくいかなかったとき、
 先輩はどうしてた?ふてくされてた?」

こんな感じで、自分を俯瞰してみるように
少し目線や意識を第三者目線に
かえてあげるんです。

積極的にかかわってもらいたいとき

このタイプは、

今までどおりのことを
忠実に守っていきたい性格なので、

基本的には腰が重いタイプです。

面倒なことには積極的に
かかわろうとはしません。

そこで、

何かをしてもらいたいときは、
このタイプの責任感の強さを
利用してください

たとえばあなたとお子さんで
何か約束をすれば、

そしたらやり通そうとします。

で、やり遂げたら、
ほめてあげてください。

信頼関係をつくりあげたいとき

このタイプは親や大人を
よく観察しています。

で、用心深いタイプなので、
信頼関係を得られるまで
時間がかかります。

また、きっちり屋さんなので、
おおざっぱな言い方はせずに、

ひとつひとつ、ステップ順に
具体的に説明してあげましょう。

そしてずっと気にかけて
あげていると、だんだんと
信頼関係が深まります。

注意しないといけないのは、
結構根にもつタイプです。

なので、じょうだんのつもりで
「へたくそ~」と言ったり、
軽口をたたくのはやめましょう。

上から目線の言い方も
やめた方がいいです。

まとめ

このタイプは、

何かこだわりをももっていそうで、
気難しくて扱いづらいと感じます。

でも、コツコツ自分で考えて進む
きっちり屋さんです。

必要性に納得さえすれば、
自主練習には一番向いている
タイプ
だと思います。

うまくお子さんを理解してあげて
良い意味で、のせてあげてください。

では、これにて
飯山先生の「子どものメンタル 4タイプ」
シリーズは終わります。

次回から、また新しい
子どものやる気を引き出す方法を
ご紹介していきますね。

それでは、今日はこのへんで!

未分類

Posted by mutombo